4tトラックなど
車両総重量7,500㎏以上、11,000㎏未満のもの
最大積載量4,500㎏以上、6,500㎏未満のもの
乗車定員11人以上、29人以下のもの

中型の受験資格
中型免許か普通免許、大型特殊免許の取得期間が通算して2年以上であること(免許停止期間は除く)
視力が片眼0.5以上、両眼0.8以上(矯正視力も同じ)深視力検査で3回の平均誤差が2cm以下であること
赤、青、黄の識別ができること
中型の料金表
中型一種の料金表はこちら(クリックで表示)
※横方向にもスクロールできます
車 種 | 現有免許 | 技能教習 規定時限数 |
学科教習 規定時限数 |
ディコース (11:10~17:10) |
フリーコース (11:10~20:10) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
中型第一種免許 | ||||||
準中型免許 | 9 | 0 | 134,000円 (税込 147,400円) |
169,000円 (税込 185,900円) |
||
準中型(5t)限定免許 | 11 | 1 | 153,000円 (税込 168,300円) |
188,000円 (税込 206,800円) |
||
準中型(5t)AT限定免許 | 15 | 1 | 185,000円 (税込 203,500円) |
220,000円 (税込 242,000円) |
||
普通免許MT | 15 | 1 | 185,000円 (税込 203,500円) |
220,000円 (税込 242,000円) |
||
普通免許AT限定 | 19 | 1 | 217,000円 (税込 238,700円) |
252,000円 (税込 277,200円) |
||
普通第二種免許MT | 11 | 0 | 150,000円 (税込 165,000円) |
185,000円 (税込 203,500円) |
||
普通第二種免許AT限定 | 15 | 0 | 182,000円 (税込 200,200円) |
217,000円 (税込 238,700円) |
||
大特・大特第二種免許 | 31 | 4 | 323,000円 (税込 355,300円) |
358,000円 (税込 393,800円) |
||
大特カタピラ限定(二種含む) | 39 | 4 | 387,000円 (税込 425,700円) |
422,000円 (税込 464,200円) |
||
審査 | 8t限定 中型免許MT | 5 | 0 | 90,500円 (税込 99,550円) |
100,500円 (税込 110,550円) |
|
8t限定 中型免許AT限定 | 9 | 0 | 122,500円 (税込 134,750円) |
132,500円 (税込 145,750円) |
||
5t限定 中型二種免許MT | 11 | 0 | 138,500円 (税込 152,350円) |
148,500円 (税込 163,350円) |
○仮免許証学科受験手数料1,700円(非課税)と仮免許証交付手数料1,150円(非課税)が、別途必要になります
- 高速教習は実車で行います
- 途中退校(退校・転校)の場合は、当校規定により残金の精算をいたします
- 技能教習の時間は法定で定められた基準を示したもので、教習時間が延長される場合があり、別途補習料金が必要になります
- 修了検定、卒業検定等不合格の場合は、1時限以上の補習教習を受けなければ再受検ができません
内 訳
- 入学金 40,000円(税込44,000円)
- 技能教習料金(1時限) 8,000円(税込8,800円)
- 学科教習料金(1時限) 3,000円(税込3,300円)
- 効果測定料金(1時限) 1,000円(税込1,100円)
- 適性検査料金 3,000円(税込3,300円)
- 応急救護教科書 300円(税込330円)
- 高速通行料金 2,000円(税込2,200円)
- 修了検定受検料金 6,500円(税込7,150円)
- 卒業検定受検料金 9,500円(税込10,450円)
- フリータイム料金 35,000円(税込38,500円)
- 証明写真 1,000円(税込1,100円)
- SDカード代 700円(税込770円)
その他諸費用
- 技能教習補習料金(1時限) 8,000円(税込8,800円)
- 修了検定受検料金(2回目以降、その都度1回につき) 6,100円(税込6,710円)
- 卒業検定受検料金(2回目以降、その都度1回につき) 8,000円(税込8,800円)